出典:国土地理院

鹿島神社・鹿島社


総本宮・総本社

鹿島神宮(茨城県 鹿島市)

概要

東北や関東地方を中心に約600社余りある神社で、多くは鹿島神宮から勧請されたタケミカヅチを祀っている。タケミカヅチは武神である。神格も武神であり、記紀に出てくる姿も武神そのものである。勇猛と言うよりは喧嘩早くて少々脳筋的なところがあるのかもしれない。そのことは、いくつかの社の様子を見てみると気づく。

まずは、出雲大社の摂社である因佐神社。ここに祀られるのはタケミカヅチである。その社から延長線を延ばすと出雲大社の本殿に行き当たる。つまり、本殿の中に幽閉されているオオクニヌシが不要な動きをしないよう常に睨みつけているような構図である。

次に、鹿島神宮の本殿である。実は鹿島神宮は北向きなのである。たいていの社は、太陽(=アマテラス)を迎え奉るために南向きか東向きとなっているが、鹿島神宮は北向き。その理由には諸説あるようだが、一つには平定した東北のまつろわぬ神々が暴れ出さないように監視するために北向きとなっている、という説がある。北を向いているから、拝殿の奥には鏡がない。鏡がなくても、アマテラスを裏切るようなことは絶対にしないと思われているのだろう。よく言えば、忠義に厚い武神。悪く言えば、脳筋である。

喧嘩早い武神のタケミカヅチを、インテリ武神のフツヌシが宥める事で、よいバランス関係を築いているのだろう。鹿島神宮と香取神宮は違う國の一之宮であるが、距離的にはとても近い。巷に坐す鹿島神社の近くにも香取神社が坐すことは実に多い。

全国の主な神社

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌命
(栃木県 芳賀郡益子町 )

御朱印あり
鹿島神社

鹿島神社

武甕槌神
(神奈川県 横浜市 栄区)

鹿島神社

鹿島神社

建御雷之男神
(茨城県 土浦市 )

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌命
(茨城県 常陸太田市 )

鹿島神宮

鹿島神宮
奥宮
武甕槌大神荒魂
(茨城県 鹿嶋市 )

御朱印あり
鹿島神宮

鹿島神宮
常陸國一之宮
武甕槌大神
(茨城県 鹿嶋市 )

御朱印あり
鹿嶋神社

鹿嶋神社
鹿島神社・明神さま
武甕槌命
(茨城県 結城郡八千代町 )

鹿島神社

鹿島神社
大久保鹿嶋神社
武甕槌命
(茨城県 日立市 )

御朱印あり
鹿島三島神社

鹿島三島神社
鹿嶋三嶋神社・明神さん
武甕槌命
(茨城県 那珂市 )

御朱印あり
鹿嶋神社

鹿嶋神社
助川鹿嶋神社
武甕槌神
(茨城県 日立市 )

御朱印あり
鹿島神社

鹿島神社
鹿島さん
武甕槌命
(茨城県 東茨城郡城里町 )

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌命
(茨城県 筑西市 )

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌命
(茨城県 小美玉市 )

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌神
(茨城県 土浦市 )

鹿島古女子神社

鹿島古女子神社

鹿島御子神
(茨城県 阿見町 )

鹿島神社

鹿島神社

武甕槌命
(鹿児島県 薩摩川内市 下甑島)


主な神社

稲荷神社・稲荷社

八幡神社・八幡社・白幡社

八坂神社・祇園社・天王社

八雲神社・須賀社・素鵞社

天満宮・天満社

弁財天・弁天社

住吉神社・住吉社

白山神社・白山社

神明社・皇大神宮・伊勢社

熊野神社・熊野社

杉山神社・杉山社

浅間神社・浅間社

第六天神社

日吉・日枝・山王神社

金刀比羅神社・琴平社

諏訪神社・諏訪社

月読神社・月読社

厳島神社・厳島社

御嶽神社・御嶽社

鹿島神社・鹿島社

香取神社・香取社

春日神社・春日社

秋葉神社・秋葉社

三峯神社・三峯社

古峯神社・古峯社

愛宕神社・愛宕社

猿田彦神社

淡島神社・粟島社

竈神社・荒神社

羽黒神社・出羽神社

三島神社・三島社

子ノ神社

雷電神社・雷電社





免責事項
  • これは学術的な手法に基づく調査・研究ではありませんが、日々研究を重ねて精度を上げていきます。
  • 徒歩によるフィールドワークで得られた情報とスマホで撮影した写真をもとに、主観的に判断しているため誤解釈や間違いが発生している可能性があります。
  • その場合、先の研究や報告等に対し意義を唱えるものではなく、当ウェブサイト側のミスである可能性が高いことをご了承ください。
  • よく分からないものは「不明」と表記しています。
  • 宗派・祭神・神札に関しては、 「境内設置の由緒書き」「現地での目視確認」「公式ウェブサイトでの記載」または「各都道府県の神社庁ウェブサイト」のいずれかにて確認できなかった場合は、 慣例的に容易に予測や推定可能な場合であっても原則的に「不明」としています。しかしながら、神社名から推察される祭神名を括弧書きで表示している場合もあります。
  • また祭神に関しては、その表記に別名や別称が多数存在することが多く、基本的には由緒書きに従った表記名をし、 祭神について詳細情報がある場合は祭神名が太字リンクとなっております。
  • 当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当方は責任を負いません。
著作権
  • 当ウェブサイトに掲載された情報(写真と文字情報)は、クリエイティブ・コモンズ「CC BY-NC 4.0」で提供されています。
  • ですので、非営利であれば自由に参照・引用・再配布することができます。その際、当ウェブサイトからの引用であることを表示してください。