出典:国土地理院

京都府 京都市の式内社一覧

【72座】

延喜式神名 社格 座数 論社 現在の神社名
乙訓郡
12社

12座
大:2座
小:10座
京都市
羽束師坐高御産日神社一座羽束師坐高御産日神社
与杼神社一座與杼神社
大井神社一座大井神社
石作神社一座大歳神社
合祀
国中神社一座綾戸國中神社
大歳神社一座大歳神社
茨田神社一座旧鎮座地茨田神社
石井神社一座石井神社
神川神社一座神川神社
久何神社一座久我神社
簀原神社一座簀原神社
入野神社一座入野神社
葛野郡
19社

20座
大:14座
小:6座
京都市
葛野坐月読神社名神大一座 月読神社
木島坐天照御魂神社名神大一座 木嶋坐天照御魂神社
墮川神社一座岩戸落葉神社
阿刀神社一座阿刀神社
松尾神社並名神大二座 松尾大社
深川神社一座論社福王子神社
論社夫荒社
墮川御上神社一座継承論社大森賀茂神社
継承論社明神祠
櫟谷神社一座櫟谷宗像神社
平野祭神(今木皇大神)並名神大一座 平野神社
第一殿
平野祭神(久度大神)並名神大一座 平野神社
第二殿
平野祭神(古開大神)並名神大一座 平野神社
第三殿
平野祭神(比売大神)並名神大一座 平野神社
第四殿
梅宮坐神(酒解神)並名神大一座梅宮大社
第一殿
梅宮坐神(酒解子神)並名神大一座梅宮大社
第二殿
梅宮坐神(大若子神)並名神大一座梅宮大社
第三殿
梅宮坐神(小若子神)並名神大一座梅宮大社
第四殿
天津石門別稚姫神社名神大一座継承論社岩戸落葉神社
継承論社嚴島神社
伴氏神社一座論社住吉大伴神社
論社伴氏社
大酒神社一座大酒神社
愛宕郡
19社

21座
大:8座
小:13座
京都市
賀茂別雷神社名神大一座 賀茂別雷神社
出雲井於神社一座論社出雲井於神社
賀茂御祖神社摂社
論社井上社
賀茂御祖神社摂社
論社 上御霊神社
論社下御霊神社
賀茂御祖神社並名神大二座 賀茂御祖神社
出雲高野神社一座論社崇道神社
論社御蔭神社
論社 上御霊神社
論社猿田彦神社
賀茂山口神社一座論社賀茂山口神社
賀茂別雷神社摂社
論社山森神社
賀茂別雷神社摂末社
賀茂波尓神社一座論社賀茂波爾神社
論社土師尾社
賀茂別雷神社摂社
小野神社二座論社小野神社
崇道神社境内社
論社御蔭神社
論社由岐神社
久我神社一座久我神社
末刀神社一座論社愛宕社
賀茂御祖神社境内社
論社水ごしらえ場
賀茂御祖神社境内社
論社岩上神社
末刀岩上神社
須波神社一座論社須波神社
賀茂御祖神社境内社
論社諏訪社
賀茂御祖神社摂社の三井神社末社
論社静原神社
論社河合神社
賀茂御祖神社摂社
論社諏訪社
賀茂御祖神社摂社の河合神社末社
伊多太神社一座論社伊多太神社
崇道神社境内社
旧鎮座地伊多太神社
論社江文神社
貴布祢神社名神大一座論社貴船神社
論社貴船神社奥宮
鴨川合坐小社宅神社名神大一座河合神社
鴨岡本神社一座論社山森社
賀茂別雷神社境内社
論社幸神社
論社厳島神社
論社大神宮社
太田神社一座大田神社
賀茂別雷神社摂社
三井神社名神大一座論社三井神社
論社三塚社
大柴神社一座論社神明神社
論社岩戸落葉神社
論社岩上神社
高橋神社一座神明社
北野天満宮末社
片山御子神社一座片山御子神社
賀茂別雷神社摂社
紀伊郡
4社

7座
大:3座
小:4座
京都市
御諸神社一座論社伏見稲荷大社
本殿合祀(本殿最南座)
論社 御香宮神社
稲荷神社並名神大三座 伏見稲荷大社
飛鳥田神社一座論社 伏見稲荷大社
合祀
論社田中神社
論社田中神社
論社飛鳥田神社
論社飛鳥田神社
下鳥羽飛鳥田神社
諸説東山本町陵墓
参考地
真幡寸神社二座論社真幡木神社
城南宮摂社
論社藤森神社
宇治郡
3社

4座
大:2座
小:2座
京都市
日向神社一座日向大神宮
天穂日命神社一座天穂日命神社
山科神社並名神大二座論社山科神社
論社岩屋神社
久世郡
1社

1座
大:1座
小:0座
京都市
石田神社一座論社天穂日命神社
大内裏
5社

6座
大:6座
小:0座
京都市
大宮売神並大一座旧鎮座地大宮姫稲荷神社
旧鎮座地鵺大明神
玉姫大明神
福井神並大一座旧鎮座地福長神社
綱長井神並大一座旧鎮座地福長神社
園神社並大一座旧鎮座地鵺大明神
玉姫大明神
韓神社並大二座旧鎮座地鵺大明神
玉姫大明神
平安京中
1社

1座
大:1座
小:0座
京都市
隼神社一座隼神社
梛神社境内社

畿内

東海道

東山道

北陸道

山陰道

山陽道

南海道

西海道

宮中

京中


免責事項
  • これは学術的な手法に基づく調査・研究ではありませんが、日々研究を重ねて精度を上げていきます。
  • 徒歩によるフィールドワークで得られた情報とスマホで撮影した写真をもとに、主観的に判断しているため誤解釈や間違いが発生している可能性があります。
  • その場合、先の研究や報告等に対し意義を唱えるものではなく、当ウェブサイト側のミスである可能性が高いことをご了承ください。
  • よく分からないものは「不明」と表記しています。
  • 宗派・祭神・神札に関しては、 「境内設置の由緒書き」「現地での目視確認」「公式ウェブサイトでの記載」または「各都道府県の神社庁ウェブサイト」のいずれかにて確認できなかった場合は、 慣例的に容易に予測や推定可能な場合であっても原則的に「不明」としています。しかしながら、神社名から推察される祭神名を括弧書きで表示している場合もあります。
  • また祭神に関しては、その表記に別名や別称が多数存在することが多く、基本的には由緒書きに従った表記名をし、 祭神について詳細情報がある場合は祭神名が太字リンクとなっております。
  • 当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当方は責任を負いません。
著作権
  • 当ウェブサイトに掲載された情報(写真と文字情報)は、クリエイティブ・コモンズ「CC BY-NC 4.0」で提供されています。
  • ですので、非営利であれば自由に参照・引用・再配布することができます。その際、当ウェブサイトからの引用であることを表示してください。