ご支援のお願い

「おさんぽ、YOKOHAMA」にご訪問いただき有り難う御座います。 横浜市内の神社・寺・野仏を記録し始めてWEBサイトとしてオープンしたのが2021年10月でした。 その後も、情報が拡充され続け、当初からは想定していなかったレベルのWEBサイトバリューにまで到達できたことは、 ひとえに皆さまのアクセスがあったことに他なりません。感謝申し上げます。

現在、「おさんぽ、YOKOHAMA」の運営のモチベーションは、日本の郷土情報を次世代に受け継ぐためのデジタル・データベース作成にあります。 特に、延喜式神名帳に記載されている式内社と呼ばれる古社を中心に令和の郷土の姿を記録し、フィールドワークに基づく知見に加え、信頼のおける文献や情報を参照・引用し、WEBデータベースとして管理・公開を行なっております。

日本各地を巡り感ずるところは、少子高齢化に伴う過疎化と情報の多様化・高速化に伴う精神的価値観の変容が、猛烈な速度で迫ってきているということです。おそらく、これはもう止めることは出来ず、多様化という流れの中で日本文化は平均化され、さらにローカルな郷土文化の多くは消えゆく運命にあると感じます。文化や価値観の入れ替わりというのは、縄文時代以降、幾度となく起きていることなので、一方的に悪いことだとは言いませんが、現在起きている変容は些か速すぎると思わざるを得ません。あと20年30年くらいならばギリギリ保って欲しい…と、願うばかりです。
歴史の中に見る古文書などの制作者も、こういった時代の変化に気づき「何か記録しなくちゃ!」という衝動に駆られて筆を取ったのではないでしょうか。ツールが筆ではなく、パソコンとデジカメとスマホに変わりましたが、なんとなく通ずる所があるような気が致します。

最後に、皆さまにはご支援を頂きたくお願いを申し上げます。
「おさんぽ、YOKOHAMA」は外部の広告等を一切載せること無く、ストレスなく快適に且つ安全に閲覧できるサイトであることを常に努めております。 そしてコンテンツの企画やデータベースを閲覧する為のWEBサイトの開発を行い、情報の確実性を高めつつ、 これからも時代に合わせてのアップデートをし続けます。 ぜひ、オリジナルのグッツをお買い求めの上、ご支援を賜りますよう、何卒お願いを申し上げます!

おさんぽ、YOKOHAMA 運営統括代表 石井智晃