出典:国土地理院

ここは横浜市、380万人が住む大都市ヨコハマじゃ。 みなとみらいの街角でオシャレなカフェやショッピングも良いけれど、ここは敢えて地味に郷土巡りじゃ。 郷土スポットを歩いて、探して、見つけ出す、時には小さな純喫茶で一休み。それがお散歩ヨコハマの最大の魅力じゃあ!

ようこそ、『おさんぽ、YOKOHAMA』じゃあ!

狐っこの
にゃんこきつね

「おさんぽ、YOKOHAMA」とは?


ここは横浜市、380万人が住む大都市ヨコハマ。みなとみらいの街角でオシャレなカフェやショッピングも良いけれど、ここは敢えて地味に郷土巡り。 郷土スポットを歩いて、探して、見つけ出す、時には小さな純喫茶で一休み。それがお散歩ヨコハマの最大の魅力!

「あれはグーグルマップにも登録されていない庚申塔じゃあないか!」「この祠は一体なんなんだ!?」

さぁ!準備万端、今日も郷土巡りに出掛けよう!

ようこそ、『おさんぽ、YOKOHAMA』へ!

このWEBサイトの趣旨1
横浜市内に数多く点在する史跡・野仏・石仏(庚申塔、馬頭観音、道祖神、地神塔など)を中心に、寺院と神社も含めてデータベースとして構築しています。 ただし、狛犬、石鳥居、手水舎、石灯籠、六地蔵、墓石など境内でよく見かけるモノは除外しています。
Googleマップ、古地図(明治初期に作成された迅速測図)、国土地理院の標準地図を元に基本情報の入手し、事前調査しています。 なお、当WEBサイトでは国土地理院の標準地図タイルを利用し、地理座標を視覚的に表示させています。
2022年8月にて、横浜市内の全ての神社・寺院・野仏の巡拝および調査登録が完了いたしました。 しかしながら、野仏に関しては「抜けは無い」と断言することは出来ません。 今後、偶然にも未登録の野仏を見つけることができれば、引き続き登録を進めます。

このWEBサイトの趣旨2
郷土史研究の観点から、全国の神社・寺院を巡拝し、それらもデータベースとしてまとめています。引き続き情報はアップデートされ続けます。
今後は、横浜市以外の巡拝と調査、更には郷土史や民間信仰・庶民信仰に関する研究やレポートが中心になっていくと思います。

動的な地図の表示について
地図の表示・挙動・処理(アイコンや線分の表示・緯度経度の座標情報の取得など)についてはOpenLayerの技術を利用しています。

おさんぽAIについて
おさんぽに出掛けるたびに日々蓄積されていくデータは全てデータベースに集積されています。 それらの膨大なデータを元にコンピューターが考えて計算し結果を表示してくれるという画期的な「おさんぽサポートAI」です。
スタート地点とゴール地点を設定すると、それらを結ぶ経路付近にある郷土スポットを選び出し、 「行動範囲の広さ」と「寄り道したい度」に合わせて、効率的かつ楽しく郷土スポット巡りをすることができるルートを表示してくれます。そして、おさんぽAIは常に進化中です。
漏れなく、そして無駄なく、おさんぽに出掛けましょう!


最新情報と更新履歴


2024/10/14宮城県式内社調査④
2024/10/13宮城県式内社調査③
2024/10/12宮城県式内社調査②
2024/10/11宮城県式内社調査①
2024/10/01草津温泉街をお散歩してきました
2024/09/11中尊寺・毛越寺・岩手宮城式内社調査
2024/09/10岩手県の式内社調査
2024/09/09秋田県の式内社調査
2024/09/08飛島の式内社調査
2024/09/07空気神社と戸澤神社
2024/08/28東京都心部の神社巡り
2024/08/21新潟県の式内社調査③
2024/08/20新潟県の式内社調査②
2024/08/19新潟県の式内社調査①
2024/08/18宮城県南部の式内社調査
2024/08/17福島市式内社調査
2024/07/07八溝嶺神社と日輪寺
2024/06/30福島県浜通り式内社調査②
2024/06/29福島県浜通り式内社調査①
2024/06/19日光神社巡り
2024/06/16式内「茂侶神社」論社
2024/06/08栃木市と鹿沼市の式内社
2024/05/25氷川女體神社と櫻木神社
2024/05/19陸奥國(福島県)式内社調査②
2024/05/18陸奥國(福島県)式内社調査①
2024/05/12武蔵國式内社調査と鷲宮神社
2024/05/11三峯神社と武蔵國式内社調査
2024/05/10秩父式内社調査
2024/04/14上野國式内社調査③
2024/04/13上野國式内社調査②
2024/04/12上野國式内社調査①
2024/03/31埼玉県深谷市・寄居町の式内社巡り
2024/03/17宗任神社と桑原神社
2024/03/15埼玉県熊谷市の式内社巡り
2024/03/22「晴明と葛の葉の猫島伝説」オープン!
2024/03/03千葉県式内社巡り③
2024/03/02千葉県式内社巡り②
2024/03/01千葉県式内社巡り①
2024/02/28筑西市猫島・安倍晴明ゆかりの晴明稲荷神社
2024/02/24武蔵國式内社巡り
2024/02/18千葉県旭市と銚子市の神社巡り
2024/02/11常陸太田市の式内社巡り
2024/02/10大宮市と府中市・調布市の式内社巡り
2024/02/03群馬県・栃木県神社巡り
2024/01/28蛟蝄神社と大鷲神社
2024/01/19栃木県宇都宮市・壬生町 郷土巡り
2024/01/08茨城県桜川市と石岡市 郷土巡り
2024/01/08宮山観音堂 御開帳
2024/01/06茨城県龍ヶ崎市 郷土巡り
2024/01/05千葉県匝瑳市・旭市など郷土巡り
2023/12/27栃木県さくら市 郷土巡り
2023/12/29延喜式神名帳
2023/12/18上総国神社巡り②
2023/12/17上総国神社巡り①
2023/12/16関東八十八ヶ所霊場巡り
2023/12/13筑西市松原の野仏調査
2023/12/10茨城県・栃木県、式内社巡り
2023/12/09栃木県真岡市神社・寺院巡り
2023/12/03栃木県那須烏山市の神社巡り
2023/11/30筑西市飯島・神分界隈をお散歩してきました。
2023/11/28金鑽神社
2023/11/26山倉神社例大祭
2023/11/25茨城県城里町の神社巡り
2023/11/24筑西市玉戸界隈をお散歩してきました。
2023/11/23中舘観音寺にて秋の法会「法華三昧会」が執り行われました。
2023/11/19茨城県笠間市街地を散策
2023/11/08京都・丹波國、元伊勢と式内社巡り
2023/11/05内外大神宮(茨城県筑西市)の太太神楽奉納
2023/10/30北茨城市の佐波波地祇神社、花園神社など
2023/10/29日立市の鹿島神社
2023/10/17西方界隈をお散歩してきました。
2023/10/14京都市、平野神社・北野天満宮など
2023/10/13布川・舟生界隈をお散歩してきました。
2023/10/08古河市・坂東市の神社巡り
2023/10/07茨城県式内社巡り、鉾田市周辺
2023/10/02旧下館市街地をお散歩してきました。
2023/08/20新潟県村上市・山形県小国町など式内社巡り
2023/08/18羽黒山と鶴岡式内社巡り
2023/08/17月山神社本宮と式内社巡り
2023/08/16山寺と山形県寒河江市など、巡拝
2023/08/15山形県米沢市と山形市内、巡拝
2023/07/31雲井宮郷造神社の夏越大祓・形代焚き上げ神事・茅の輪くぐり神事(夜祭)
2023/07/31雲井宮郷造神社の夏越大祓(昼の部)
2023/07/30五所神社の大祓・茅の輪くぐり神事
2023/07/30下館祇園祭(四日・川渡御)
2023/07/29下館祇園祭(三日・宮入り)
2023/07/23茨城県西部地域の神社巡り
2023/07/28下館祇園祭(大神輿)
2023/07/28下館祇園祭(二日)
2023/07/27下館祇園祭(初日)
2023/07/22関本夏祭り
2023/07/15川島天満宮・川島夏祭り
2023/07/02下野國神社巡り
2023/06/30下館羽黒神社の夏祓(茅の輪くぐり)の祭祀が執り行われました。
2023/06/25常陸國の式内社巡り
2023/06/18栃木県栃木市と下野市の社寺巡り
2023/06/10笠間市・水戸市の式内社巡りをしてきました。
2023/06/07協和地区の大島・柳・上星谷界隈をお散歩してきました。
2023/06/04栃木県鹿沼市・栃木市の神社を巡ってきました。

横浜郷土スポットを探す

現在、全部で1775カ所の郷土スポットから検索可能です。

横浜市内の全ての神社・寺院・野仏を巡拝登録完了いたしました。(2022年8月)


エリアを選ぶ

郷土を探す


区から選ぶ


免責事項
  • これは学術的な手法に基づく調査・研究ではありませんが、日々研究を重ねて精度を上げていきます。
  • 徒歩によるフィールドワークで得られた情報とスマホで撮影した写真をもとに、主観的に判断しているため誤解釈や間違いが発生している可能性があります。
  • その場合、先の研究や報告等に対し意義を唱えるものではなく、当ウェブサイト側のミスである可能性が高いことをご了承ください。
  • よく分からないものは「不明」と表記しています。
  • 宗派・祭神・神札に関しては、 「境内設置の由緒書き」「現地での目視確認」「公式ウェブサイトでの記載」または「各都道府県の神社庁ウェブサイト」のいずれかにて確認できなかった場合は、 慣例的に容易に予測や推定可能な場合であっても原則的に「不明」としています。しかしながら、神社名から推察される祭神名を括弧書きで表示している場合もあります。
  • また祭神に関しては、その表記に別名や別称が多数存在することが多く、基本的には由緒書きに従った表記名をし、 祭神について詳細情報がある場合は祭神名が太字リンクとなっております。
  • 当ウェブサイトに掲載された情報の利用により発生したいかなるトラブル・損失・損害に対しても、当方は責任を負いません。
著作権
  • 当ウェブサイトに掲載された情報(写真と文字情報)は、クリエイティブ・コモンズ「CC BY-NC 4.0」で提供されています。